China
Breadcrumb navigation
NEC、玉川事業場にグローバルでのイノベーション創造拠点「NECイノベーション新棟(仮称)」を建設
~働き方改革のフラッグシップビルとして未来の共感を生み出す「知の創造」を加速~2022年12月5日
NECは、NEC玉川事業場(川崎市中原区)内にグローバルでのイノベーション創造拠点「NECイノベーション新棟(仮称)」(以下、新棟)を建設します。新棟は、地上12階、延床面積約5万m2、総工費約330億円で、2023年3月に着工し、2025年6月の竣工を予定しています。

NECイノベーション新棟(仮称)外観イメージ
新棟は、NECで最先端技術の開発や新事業開発などイノベーション創出に関わる組織(グローバルイノベーションユニットなど)に所属する約4,700人が利用予定です。NECの様々なアセットを活用しながら、世界中のスタートアップやパートナーと交わり、オープンイノベーションで社会価値を創造する「知の創造の場」となることを目指します。
2階の開放的なメインエントランスで来場者を迎え、5~12階は中心部を吹き抜け構造とし内階段を設けることで、利用者間の交流やコミュニケーションの機会を提供します。建物内部は執務フロアだけでなく、評価実験・実証を行うフロア、パートナーと共同研究・開発を行うフロア、イベントやネットワーキングを実施できるフロアなどを設ける予定です。また、働き方改革のフラッグシップビルとして、建物全体にチームメンバーとの協業の場「Communication Hub」と社内外のメンバーが集う場「Innovation Hub」を設け、顔認証などの様々なデジタル技術も実装します。
カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みとしては、屋上の太陽光発電や地中熱を利用する仕組みを導入し、吹き抜けを用いた効率的な自然換気や天窓からの太陽光による自然採光を取り入れ、省エネルギー化を促進します。また、人感・照度センサーによる照明制御、画像センサーによる人流・放射温度検知制御、リアルタイム人員検知による換気制御など、各種センサーによる最適制御も予定しています。
災害対策としては、2.6mの浸水高でもビル機能を損なわない機械設備配置や免震構造を採用します。
NECは「2025中期経営計画」の重要施策として、組織と個人が最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整備し、社員一人ひとりがCode of Values(注1)を実践することで働きがいの実感を高めていくために、働き方改革「Smart Work 2.0」を推進しています。今後はSmart Work 2.0をさらに発展させ、様々なステークホルダーとのイノベーションを通じて社会価値を創造することで未来の共感を生み出し、「NEC 2030VISION」(注2)を実現していきます。
新棟の概要
所在地 |
神奈川県川崎市中原区下沼部1753 |
建物構造 |
鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造 |
建築面積 |
8,750 m2 |
延床面積 |
49,950 m2 |
階数 |
地上12階 |
収容人数 |
約4,700人 |
着工 |
2023年3月(予定) |
竣工 |
2025年6月(予定) |
総工費 |
約330億円 |
以上
· (注1)
NECグループが共通で持つ価値観であり行動の原点であるNEC WAYと、一人ひとりの価値観・ふるまいを示した「Code of Values(行動基準)」について : https://jpn.nec.com/profile/corp/necway.html
· (注2)
「NEC 2030VISION」:https://jpn.nec.com/profile/vision/index.html